ブログ
歯周病原菌と感染症
あけましておめでとうございます🎍
今年も宜しくお願い致します。
改めましてこんにちは😃
歯科衛生士の永田です😄
新年明けましたね、早いものでもう10日過ぎました💦早い💦😰
そして連日コロナの感染者数が報道され、熊本でも3桁になり少し緩んでいた気持ちを引き締めなきゃと感じました。
コロナに関しての話で本に気になる内容があったのでお話させて頂きます❗️
100年前スペイン風邪のパンデミック下で行われた調査によると
『歯周病を患っている人にウイルス感染がおきやすい』
との報告がされていました‼️
歯周病がどのように影響しているかまだ分かりませんよね💦
次の記事には歯周病原菌がもたらす影響が書いてありました。
歯周病原菌🦠の出す毒素により喉の粘液層を破壊してレセプターをむき出しにし、体内へ侵入する手助けをしてしまうとのことです💦😱
歯周病原菌🦠
本当、厄介です💦‼️😵
この歯周病原菌を追い出すには
『歯磨き🪥』
です‼️✨
いつもの歯磨きから丁寧に時間かけてしっかりとプラーク(細菌の塊)を落としましょう‼️
歯ブラシ🪥だけで無く、歯間ブラシ、フロスを用いて細かい箇所までの清掃が重要です‼️
自己流ではなかなか全て落ちきれないので、あとは歯科医院にて指導をさせて頂ければと思います😊
しっかり、手洗い•うがい•歯磨き•体調管理を心がけコロナ収束まで頑張りましょう‼️
最後に
病院ではこのようにコロナ対策をとっております。皆様のご協力お願いいたします。
nico7月号参照